44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

労使紛争の一方を行政が助ける施策というのはなかなか難しいとは思いますが、紛争解決費用補助以外にも相談窓口設置など、様々な支援方法が考えられると思いますので、経営者負担軽減につながる施策について検討課題としていただくようお願いいたします。  さらには、経営者が現在直面している問題として電気料の高騰が挙げられます。

太田市議会 2021-09-14 令和 3年9月決算特別委員会−09月14日-01号

こういった障がい児を多く受け入れている保育施設に対して、建設費用補助を副市長はどうお考えでしょうか。 ◎副市長木村正一) 制度が許す限りの範囲では当然補助その他をしなくてはいけないと思いますけれども、一方で、太田市の特徴であります子育てのしやすさということでありますので、そういった意味でのできる限りの支援は惜しみなくしていくのが太田市の子育て支援のモットーだと理解しております。

前橋市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-03-11

249 【農政部長矢嶋章光)】 本市のこれまでの対応状況についてでございますが、CSF豚熱予防対策につきましては、養豚場への野生イノシシ等侵入を防止するための電牧柵防鳥ネット設置費用補助や、消石灰消毒薬等無償配布したほか、国の防護柵設置事業を受け、国や県と連携し、全ての養豚場防護柵設置するとともに、最も効果的な対策でありますワクチン接種

前橋市議会 2020-09-24 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-24

このほか、魅力ある農林業への転換に向けて、認定農業者等に対する機械導入施設整備支援農業用大型特殊車両運転免許取得費高齢農業者機械等購入費助成を新たに実施し、農業の担い手の育成、確保農業委員会と連携して取り組まれたことを評価し、また国内で発生したCSF豚熱対策として、養豚農家への消毒薬無償配布防護柵等設置費用補助など、家畜防疫体制を強化する取組も推進されました。  

渋川市議会 2020-09-15 09月15日-04号

市におきましては、医療機関などをはじめ感染拡大に伴う社会、経済への対策については様々な検討を行ってきているところでございますが、国におきまして医療機関への財政支援として、重点病院に対して空床確保料補助医療従事者への給付金、救急・周産期・小児医療機関院内感染防止対策費用補助、地域病院診療所などの必要な診療を継続するための支援などが行われております。

前橋市議会 2020-09-15 令和元年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2020-09-15

そのことから、養豚場への野生イノシシ等侵入を防止するため、電牧柵防鳥ネット設置費用補助や、国、県、市で連携した防護柵設置、また蔓延防止対策消毒用マット市有施設等への設置や、畜産関係車両消毒ポイント設置などは、養豚農家だけでなく、広く市民にも認知され、養豚農場での発生防止に有効な対策であったと考えております。

前橋市議会 2020-06-19 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-06-19

23 【農政部長矢嶋章光)】 豚熱に係る本市のこれまでの対応状況についてでございますが、養豚場への野生イノシシ等侵入を防止するための電牧柵防鳥ネット設置費用補助や、消石灰消毒薬に加え、ウイルスの媒体とされるネズミの忌避剤無償配布市単独事業として行いました。

安中市議会 2020-06-16 06月16日-03号

産業政策部長堀米純) 空き家バンクを利用して登録空き家購入、賃貸した方には、補助率2分の1、上限20万円のリフォーム費用補助制度及び補助率2分の1、上限10万円の家財処分費用補助制度を用意して成約後のサポートを行っております。また、空き家を除却する際の解体費用補助制度については、補助率3分の1、上限20万円で実施しており、今年度も来月、7月から受付開始に向けて準備を進めております。

安中市議会 2020-02-25 02月25日-01号

建築物耐震化対策につきましては、地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物の調査や、木造住宅耐震診断及び耐震改修費用補助を実施し、耐震化を促進してまいります。  AEDの設置につきましては、これまでに、市有施設では、68か所に設置しておりますが、使用可能な時間帯が各施設の開館時間に限られております。

太田市議会 2019-12-16 令和 元年12月定例会−12月16日-05号

また、戸別浄化槽事業における新規設置を廃止するに当たり、普及率向上のために、個人の新規設置における補助の継続と単独処理浄化槽からの転換費用補助の充実及び啓発を図っていくとのことであり、代替策が示されており、容認できるものであります。  次に、議案第115号について申し上げます。  

前橋市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2019-12-09

まず、重点事業23、新産業創出と新市場の開拓では、新製品、新技術開発費用補助や、御用聞き型企業訪問サポート事業など、開発マインドを高めるための取り組み等に対して、新産業創出といったイメージが市内事業者に共有されておらず、前橋市の考える新産業の将来像と進め方について、しっかりとした広報、情報提供が必要ではないか、C評価が妥当ではないかといったご意見をいただいております。  

前橋市議会 2019-09-19 平成30年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2019-09-19

168 【吉野長寿包括ケア課長】 認知症高齢者等成年後見制度利用助成件数についてですが、市長申し立てに要する経費の補助につきましては、平成28年度3件、平成29年度5件、平成30年度4件となっており、後見人の報酬の費用補助については、平成28年度8件、平成29年度10件、平成30年度14件と若干の増加傾向となっております。

安中市議会 2019-02-26 02月26日-01号

結婚支援につきましては、経済的な理由結婚に踏み出せない人を対象に、新婚生活をスタートさせるための費用補助を引き続き行ってまいります。  30年度は、12月末現在で5組が結婚に至るとともに、7人が結婚を機に本市に転入し、人口増にも寄与した結果になりました。  また、団体などが出会いの場を提供する事業に対しても、引き続き支援を行ってまいります。